クルマ遍歴を振り返る7これが最後?
思い起こせば10台以上のクルマを乗り継いできました。
少しずつ記憶をたどっていこうと思います。
前回は↓
いよいよ15台目現役 スズキ DA17VエブリィPA 5AGS
15台目にしてして初の2ペダル車(いわゆるオートマ)です。
前車のフィット、いいクルマでした。ところが、毎日が日曜日という生活になり、「移動の快適性と車中泊の快適性」という問題に「経済性」という要素が重くのしかかります。フィットだって十分に経済的だろという声を押し切り、経済性(維持費ですね)最優先、次に車中泊の快適性を優先して買い替えを決断と相成りました。結局は病気が再発でしょ?との指摘あり
検討車種は、Nバン、ハイゼットカーゴ、エブリイバン
最も悩んだのはMTへのこだわり(14台目までぜーんぶMTを乗り継いできた、MTをスムーズに乗れなくなったときは免許返納だ!)と自動ブレーキ等の先進安全運転サポート機能、そして肝心なのが使い勝手
Nバン MTは6MTにホンダセンシング付き○、二人が足延ばして寝るには狭そう△
ハイゼットカーゴ MTにスマートアシスト設定あり○、荷室も広く十分寝れそう○
エブリイバン MTにセイフティサポート設定なし△、荷室も広く十分寝れそう○
(9月のマイナーチェンジでNAMTではセイフティサポートが選択できるようになりました!)
しかし、ネットで情報を集めるなかで5AGS(5速オートギヤシフト)の存在を知り、ムクムクと興味がわいて来、いつの間にかエブリイバン5AGS一択となってしまていました。
車中泊ではクルクル手動の窓が便利で、豪華なシートも不要なのでグレードはPAかPAリミテッドでセイフティサポート付き、一円でも安いほうが良いので低走行高年式の中古車や登録済み未使用車を探しました。
カーセンサーやグーで探し始めたころにはそこそこの台数があったのですが、いざ具体的に絞り込み始めると軽自動車人気と中古車不足が報道され、一気にタマが消えていきました。ディーラーに相談すると新車でも5か月待ちですと言われ、いっそのことMTにセイフティサポートが設定されるまで待つか、とも考えました。
が、そこはディーラーの策なのかたまたまなのか、「PAの白でよければお盆明けに出来上がる一台が押さえられそうですヨ、いつ出てくるかわからない未使用車よりも少しだけ値は張りますが、サポカー補助金が取れるのでほとんど変わらなくなりますヨ~」との甘ーいひと声。即ハンコ。
エブリイバンPAって宅配などで常に需要が旺盛で、ある程度の見込み発注生産をしていて、そこにうまくはまったようです。
ハンコから3週間余りであっという間の納車でした。