100名城めぐり北海道編(九州から北海道往復の大移動)
ブログの更新、丸々一年さぼっていましたが、その間「いろいろな出来事」がありました。
そのうちの一つ、今週のお題「大移動」そのままの車中泊旅です。
一昨年より100名城巡りを始めたのですが、東北から北海道方面が距離的にネックとなっています。飛行機で飛んでレンタカーなどというリッチな旅でもいいのですが、やはり体力のあるうちはクルマで回りたいのです。さすがに沖縄は考えますけどね。
というわけで北海道にある100分の3城を攻略して来ました。
14泊15日、総走行距離5300Kmの大移動です。
ホントは下道移動でのんびりと何ヶ月かかけて放浪しながらという旅をしたいのです。
23/09/09 (土) 福岡ー都市高速ー九州道ー中国道ー真庭PA(岡山県)
まだまだ暑さの残る福岡を昼前に出発、近所のスーパーでパンとコーヒーのランチ、給油も済ませて準備万端、
13時 (以下時刻はアバウト)福岡都市高速から九州自動車道に乗ります。
15時半 中国道六日市IC(島根県吉賀町)で一旦一般道に降ります。
目的は給油と六日市温泉でひと休み。ETC2.0の特例で2時間以内に高速道に戻れば初乗り料金がかからない制度を使いました。温泉もあまり長居はできないですが一時間半もあれば十分です。
17時半 中国道六日市ICから再び高速に入り
21時 中国道真庭PA(岡山県真庭市)一日目はここで終わり、泊です。
23/09/10 (日) 真庭PAー中国道ー舞鶴若狭道ー北陸道ー有磯海SA(富山県)
おにぎりとコーヒーの簡単な朝食を済ませ、
9時半 西紀SA(兵庫県丹波篠山市)朝のおやつタイムは丹波篠山の黒豆パン
11時半 昨日と同様に小浜IC(福井県小浜市)で一般道に降り、給油と道の駅でランチを済ませます。
13時 小浜ICから高速に戻り、敦賀JCTで北陸道に入ります。
15時 徳光PA(石川県白山市)、ここから徒歩で歩道橋を渡って「松任海浜温泉おつかりさま」へ行けます。
18時半 有磯海SA(富山県滑川市)で夕食、そのまま泊とします。
23/09/11 (月) 有磯海SA ー北陸道ー日本海東北道ー秋田道ー碇ヶ関(青森県)
おにぎりとコーヒーの簡単な朝食を済ませ、
8時 出発
日本海東北道に入り
村上瀬波温泉ICで高速を降り 給油をすませ、
再び象潟ICから日本海東北道そして秋田道へ
18時 八郎湖SA、もう少し頑張ります。
20時 道の駅いかりがせき 津軽関の庄(青森県平川市)近くのコンビニで夕食、そのまま道の駅で泊
23/09/12 (火) 碇ヶ関ー青森ー青函フェリーー函館ー七飯
7時 青森港へ向けて出発
9時 青森港フェリーふ頭に到着
11時半 フェリー出航
15時 函館港 出発から四日目にしてやっと上陸です。早速コンビニで「HO」をゲット。道内の温泉クーポンが目当てです。
16時 しんわの湯(北杜市)入浴と夕食
19時 道の駅なないろななえ(七飯町)泊。平日なのに車中泊車多数
23/09/13 (水) 七飯ー五稜郭ー松前
8時 五稜郭に向けて出発
14時 道の駅木古内
15時半 温泉旅館矢野(松前町)HO半額クーポンを使って入浴、夕食
23/09/14 (木) 松前城ー森ー落部ー道央道ー有珠山SA(伊達市)
12時 道の駅みそぎの郷きこない(木古内町)ランチ
13時半 きこないビュー温泉のとや、HO半額クーポンで入浴
道の駅YOU・遊・もり、落部ICから道央道に入ります。
23/09/15 (金) 有珠山SAー道央道ー道東道ー阿寒(釧路市)
8時 SAで給油を済ませ出発。道内では高速道路内のSSでもガソリン価格は割高にはなっていないようでした。
10時半 由仁PA
14時半 上浦幌SA
阿寒ICで一般道へ降り
16時 道の駅阿寒丹頂の里、HO無料クーポン(RVパーク無料+入浴無料)で入浴、夕食、RVパーク泊
23/09/16 (土) 阿寒ー根室ー尾岱沼(別海町)
9時 出発
10時 道の駅厚岸グルメパーク
12時 道の駅スワン44根室 ランチ
13時 根室市歴史と自然の資料館、100名城スタンプ(根室半島チャシ跡群)ゲット
14時半 アンネモトチャシ跡
ここで今回の旅の一つの目的、100名城のスタンプ北海道編は達成ですが、せっかくなのでお気に入りの道東を回って帰ることにします。
15時 ノサップ岬
17時 野付温泉浜の湯(別海町)
18時半 尾岱沼ふれあいキャンプ場、駐車場で車中泊です。
23/09/17 (日) 尾岱沼ー野付半島ー知床ー札弦(清里町)
5時 素晴らしい日の出を拝むことができました。
8時 出発
8時半 野付半島、道東らしくない蒸し暑さのでしたが、トドワラ散策
野付半島ネイチャーセンターでランチ
13時半 知床五湖、今回は深入りはせず一湖周辺のみの散策です。
16時半 小清水温泉ふれあいセンター(小清水町) HO半額クーポンで入浴、夕食
19時 道の駅パパスランドさっつる(清里町) 泊
23/09/18 (月) 札弦ー摩周湖ーオンネトーー音更
9時 出発、摩周湖へ向かいます
9時半 摩周湖第三展望台
10時 摩周湖第一展望台
13時 オンネトー
14時 道の駅あしょろ銀河ホール21(足寄町)
15時半 しほろ温泉プラザ緑風(士幌町)
18時 道の駅おとふけ なつぞらのふる里(音更町)広大な道の駅で泊
23/09/19 (火) 音更ー日勝峠ー苫小牧ー有珠山SA
8時 道の駅に隣接する柳月スイートピアガーデン、開店前の行列に並びます。
9時 柳月の三方六お買い得品をゲット、福岡に帰り着くまでのおやつとします。
9時半 出発、今回の旅の目的はすべて達成、あとは帰るだけ。日勝峠を越えて、
11時半 道の駅樹海ロード日高(日高町)
14時 苫小牧なごみの湯、HO無料クーポンで入浴
16時 イオンモール苫小牧で夕食と買い物
苫小牧中央ICから道央道に入り、
19時半 有珠山SA 泊
23/09/20 (水) 有珠山SAー函館ー津軽海峡フェリーー青森ー碇ヶ関
8時 出発、ひたすらに福岡を目指していきます
9時半 八雲PA
大沼公園ICで高速を降り、
11時 函館港津軽海峡フェリーターミナル
12時半 津軽海峡フェリー出港
16時 青森港
18時半 道の駅いかりがせき 津軽関の庄(青森県平川市) 泊
23/09/21 (木) 碇ヶ関ー秋田道ー日本海東北道ー北陸道ー有磯海SA
7時半 出発、大舘北ICから秋田道、日本海東北道を乗り継ぎ、
23/09/22 (金) 有磯海SAー北陸道ー舞鶴若狭道ー中国道ー大佐SA
8時 出発
往路と同じく、敦賀JCTから舞鶴若狭道、そして吉川JCTから中国道
23/09/23 (土) 大佐SAー中国道ー九州道ー福岡都市高速ー愛宕ー帰着
8時 発
そして九州道へ入り、
16時 福岡市、無事帰りつきました。お疲れさまでした。
おまけ
帰り着いた途端に発熱、コロナ感染というオチで終わりました。
他の「いろいろな出来事」についても追々アップしていきたいと思っています。