hiebon’s diary

車中泊、低山歩き、街歩きを楽しみたい

クルマ遍歴を振り返る8まだまだ続く?

hiebon.hateblo.jp

3か月ほど前になりますが、エブリイ納車からはや一年、エブリイが最後のクルマになるかもと思ってはいたものの、わずか一年で16台目のクルマC27セレナがやってきました。エブリイも楽しいクルマで手放したくはなかったのですが、2台持ちというわけにもいかず泣く泣く?手放しました。

本当はキャラバンが欲しかった。

もちろん、車中泊旅行に使えることを最優先ですが、一台持ちなので日々の買い物など日常の使い勝手も同じように優先事項となり、モデル末期ということで好条件を提示されたり、その他いろいろと紆余曲折の結果セレナに落ち着いた次第。

セレナ、ほんとにいいクルマです。これまで比較的小さめのクルマが多かったので、高級サルーンにでも乗っているかのような気分です。

車中泊旅行が体力的に持たなくなってセレナが最後のクルマとなるのか、はたまたアシとして小さいクルマに替えるのか、、、、、、、

お城巡り始めました。南九州編

実はこの春、桜の名所巡りのついでにお城巡りもやってしまおうと思い立ち、100名城のスタンプ帳を手に入れました。

まずは車中泊旅行で主に南九州の桜の名所とお城を巡り、ついでに道の駅スタンプラリーもゲットしていきます。

1日目 3月24日

福岡から高速に乗りピューッと大分県日田市の大原しだれ桜へ

道の駅小国、道の駅阿蘇をめぐり入浴、翌日は竹田城へ向かい南九州を時計回りにお城を攻略していくつもりでしたが、桜の開花状況と相談して熊本城から反時計回りに作戦変更、熊本により近い道の駅大津へ移動しました。

 

2日目 3月25日

熊本城

道の駅大野温泉で入浴

道の駅錦

 

3日目 3月26日

あいにくの雨模様の中、桜の名所市房ダムへ向かいます。

雨も上がり、人吉城

道の駅人吉に立ち寄り、加久藤峠を越えて宮崎県えびの市

十兵衛の湯で入浴と夕食

道の駅えびのでひと休み

 

4日目 3月27日

一気に県境を越えて鹿児島城、そして城山

道の駅おおすみ、道の駅おおさきをめぐり、蓬の郷という温泉で入浴

再び県境越えで、道の駅串間

 

5日目 3月28日

飫肥城

鵜戸神宮、ここは単なる観光

道の駅フェニックス、道の駅都濃、道の駅日向を巡り

かどかわ温泉で入浴

道の駅北川はゆま

 

6日目 3月29日

サクッと県境越えで大分県竹田市の岡城

道の駅竹田、道の駅おおやまを経由して杷木ICから高速に乗りピューッと帰ってきました。

お城と桜、駆け足でしたが充実した旅でした。

キター!3回目

これで鬼に金棒、旅に金棒、接種量は半分らしいので副反応とやらも半分?、ということで意気揚々と出かけてきました。

世の中そんなに甘くはありません。38.5度から39度の発熱、全身の関節痛、倦怠感、、、、、、発熱後2度目の朝にやっと微熱レベルまでに低下、1回目2回目よりもきつく感じたのは気のせいか季節のせいか。

こんなに苦しいのなら比較的軽症といわれているオミなんちゃらさんに抗体を作ってもらったほうが楽なんじゃないかと思ってみたりもしましたが、これで正真正銘の鬼に金棒、この金棒を持って車中泊の旅に出たいなと感じる今日この頃。

f:id:Hiebon:20220121120152j:plain

 

道の駅 水辺の郷おおやま

f:id:Hiebon:20220107102050j:plain

2022年の道の駅めぐりは大分県日田市のおおやまからスタートです。

なにやら「進撃の巨人」とかなんとかに関連あるようで、それ目当てと思しき若者がたくさん来ていました。