ランキング参加中旅行 ランキング参加中車中泊 ブログの更新、丸々一年さぼっていましたが、その間「いろいろな出来事」がありました。 そのうちの一つ、今週のお題「大移動」そのままの車中泊旅です。 一昨年より100名城巡りを始めたのですが、東北から北海…
hiebon.hateblo.jp 3か月ほど前になりますが、エブリイ納車からはや一年、エブリイが最後のクルマになるかもと思ってはいたものの、わずか一年で16台目のクルマC27セレナがやってきました。エブリイも楽しいクルマで手放したくはなかったのですが、2…
実はこの春、桜の名所巡りのついでにお城巡りもやってしまおうと思い立ち、100名城のスタンプ帳を手に入れました。 まずは車中泊旅行で主に南九州の桜の名所とお城を巡り、ついでに道の駅スタンプラリーもゲットしていきます。 1日目 3月24日 福岡から高…
カモメ3兄弟です。 なんとも哀愁のあるかわいい顔しています。
200ミリ望遠では残念ながらここまで。でも何とか雰囲気は出ていますね。
これで鬼に金棒、旅に金棒、接種量は半分らしいので副反応とやらも半分?、ということで意気揚々と出かけてきました。 世の中そんなに甘くはありません。38.5度から39度の発熱、全身の関節痛、倦怠感、、、、、、発熱後2度目の朝にやっと微熱レベルま…
2022年の道の駅めぐりは大分県日田市のおおやまからスタートです。 なにやら「進撃の巨人」とかなんとかに関連あるようで、それ目当てと思しき若者がたくさん来ていました。
築上郡上毛町、「こうげ」と読みます。旧新吉富村にあります。 これで福岡県の道の駅、全17駅制覇!!!です。ぎりぎり年内に達成できました。
おこしかけ?なんじゃろ、かんじにすると「お腰掛け」、豊前市内にある地名だそうです。 「おこしかけ」の由来|「おこしかけ」とは? | 道の駅 豊前おこしかけ
植木町がいつの間にか熊本市北区になっていました。
またまた葦北郡芦北町です。新しいピカピカの道の駅です。 レストランは21時まで営業、直売所も19時まで営業、すぐ隣にはコンビニ、温泉があれば完璧?
葦北郡芦北町田浦 アシキタ郡アシキタ町、、、、、地名というのは奥が深い、、、、
熊本県八代郡氷川町の旧竜北町にあります。 竜北町+宮原町=氷川町???どうもピンと来ないのですが、氷川という川が流れているらしいです。
熊本県宇城市松橋(まつばせ)町、宇土市+宇土郡+下益城郡=宇城市ということらしいです。
熊本県玉名郡和水町、菊水町+三加和町=和水(なごみ)町となったらしいです。 温泉で和むことができます。キャンプ場もあります。 駐車場の一台分のスペースが少し狭く感じました。
国道202号線そばにありますが、最近近所に高速道路が開通して無料開放されているので、みなさんそちらに流れているためか、土曜日に訪問したにもかかわらず閑散としていました。
室見川にたくさんのゆりかもめ ひと月ほど前から見かけていましたが大所帯になっていました。
紅葉八幡宮で紅葉狩りです。 当日は七五三の御参りとおぼしきこれからの日本、いや世界をしょって立つであろう若きお子ちゃまたちと、そのお供で目を細めてデレデレのご両親様、じじばばさまで、境内は大混雑でした。
いわずと知れた福岡県大牟田市です。九州自動車道の南関IC(熊本県の南関町)の近くにあるためか、物産館の品ぞろえには南関揚げなど熊本のものも多くありました。
福岡県みやま市瀬高町 みやま市も新しい市です。どこにあるのかピンときませんが、古い人間のわたくしには瀬高町と聞けばピンときます。
三瀦郡(みずまぐん)大木町 ここにはRVパークhttps://rvparksmart.jp/rv-smart/post-1.html が併設されていました。
佐賀市の大和町です。前を流れるのは嘉瀬川で川上峡、オートキャンプ場も併設されています。 当日は小春日和で、サンドイッチをゲット、川上峡を眺めながらのランチをいただきました。
山鹿市鹿北町、こちらも元は鹿本郡鹿北町。スタンプもあっさりしています。 福岡県八女市との県境に接しています。
菊池郡七城町改め菊池市七城町 先ほどの鹿本からは市境を越えて5分ほど スタンプはボケボケになってしまいましたが、メロンドーム、名前の通り店内はメロンがゴロゴロ。 レストランでは地元の食材をふんだんに使った食事が、安く提供されています。 私は太…
熊本県山鹿市鹿本町、古くは鹿本郡鹿本町。 温泉もあって、駐車場も広くてまっ平、レストランは休業中ですが、物産館の弁当が激安でボリュームたっぷり、ここで車中仮眠(車中泊)することにしました。 まずはボリュームたっぷりの弁当、ごはんはもちろん新…
福岡から国道3号線をひたすら2時間ほど熊本方面へ南下、もう少しで熊本との県境というところにあります。八女郡立花町でした。 八女茶のソフトクリームがおいしいらしいのですが、寒いのでヤメておきました。
福岡県の筑豊から大分県の日田へ抜けるくねくねと曲がりくねった山道で嘉麻峠を越えるとそこが小石原焼の里小石原村でした。今では国道も峠も立派になり、小石原村も東峰村と名を変えました。 道の駅では小石原焼が多数展示されていて、購入もできます。お湯…
福岡県うきは市、先の原鶴とは筑後川をはさんで南側の対岸に当たります。 「水と緑とフルーツの里」だけに、今の時期は柿柿柿、柿がズラーっと山のように並んでいて、みなさん箱買いされているようでした。
福岡から大分県の日田市へ向かう国道沿いで原鶴温泉のたもとにあります。日田市はすぐそこです。 新米のかしわおにぎり弁当を食しました。
久しぶりに山歩きというほどのものではないですが、おいしい空気を吸って、紅葉をめでて、気持ちよいハイキングでした。 また、楽々なヤマ限定で歩きたくなってきました。 タイトル更新しました。 久住山男池散策、久住の山男が池を散策?アップするときは何…